※本文は4分以内によめます
こんにちは、リクです

・人間関係で悩みがち・メンタル弱めの20代会社員
・実際に役に立った悩み対処法などをご紹介しています
この記事は
(そんなところに税金を使わないでよ!もっと市民のことを考えてよ!など)
・自分よりも頑張っていない人に良い評価が与えられていることに、怒りを感じてしまう
というような人に対して

この方法を使えば怒りを感じなくなるかもしれません
一度試してみては?
と、提案する記事になります
この記事では
変えられないことに対して怒ることをやめるとはどういうことなのか、なぜやめた方が良いのかなどについてご紹介します
ボクはこの方法で、イライラする頻度がすごく少なくなりました
なのでこれからも一生この方法を使っていくつもりです
それではいきましょう
参考本:[図解]アンガーマネジメント超入門 怒りが消える心のトレーニング
「変えらないことに対して怒ることをやめる」とはどういうことか

「変えられないことに対して怒ることをやめる」ってどういうこと?
そのギモンにお答えするために
次の①②の順番で説明していこうと思います
②「変えられないことに対して怒る」とは具体的にどういう状態なのか
それぞれ見ていきましょう
①そもそも「変えられないこと」とは何なのか
「変えられないこと」をもう少し具体的に言うと
個人の力では簡単に変えられないことです
具体例をあげるとこんな感じです
・法律
・会社のルール
・他の社員の評価
・過去
今思いついたのはこれくらいですが
他にもありそうです
ちなみに「過去」に関することは、次の記事が参考になるかもしれません
②「変えられないことに対して怒る」とは具体的にどういう状態なのか
「変えられないことに対して怒る」の具体例をいくつかあげてみます

どうして○○という政治家はこんな活動ばかりしているんだ!もっとすべきことがあるだろ!

そんなところに税金を使わないでよ!
もっと市民のことを考えてよ!

なんで頑張っているのにちゃんと評価されないの!

なんで自分より頑張っていない人が、自分より良い評価なの!
この例は、ボクの会社の同僚から何度か聞いたので、例としてあげてみました
2つ例をあげましたが、これらをやめることがつまり
「変えられないことに対して怒ることをやめる」ということになります
やめる理由は、怒ったところで何も変わらないから
ボクが「変えられないこと」に対して怒ることをやめた理由は、次の2つです
②デメリットしかないから
それぞれご説明します
①怒ったところで何も変わらないから
これはわざわざ言うことではないかもしれませんが
この機会にあらためて理解しておくと良いかもしれません
怒ったところで、何も変わりません
政治家の活動に怒ったところで、政治家の活動を変えることはできませんし
税金の使い方に怒ったところで、税金の使い方が見直されることはありません
(市民全員でデモなどを起こせば変えられる可能性もゼロではないですが、今回はそういう極端な発想はなしでお願いしますねっ)
政治家の活動や税金の使われ方をニュースで見たり聞いたりするから怒ってしまうのであれば
いっそニュースなんて見なくていいと思っています

「そんな市民がいるから国が良くなっていかないのだ!」
「もっと政治に関心を持て!」
「ニュースを見ることは常識だ!」
と思われる人もいるかもしれません(その意見を否定するつもりはありませんが)
でもこのブログでは自分の人生や心の健康を最優先に考えているので、
それらの意見は今回は見逃していただけるとありがたいです
②デメリットしかないから
「変えられないこと」に対して怒ることは、デメリットしかありません
怒ることのデメリットはこんな感じです
・そのストレスが日常生活に影響を及ぼす
(やる気がなくなる、仕事が集中できなくなる、人間関係が悪くなる、疲れる)
・人生の貴重な時間をムダにする
イイコトはありません
怒ることで何か変えることができるのなら、それはメリットになりますが
今回は「変えられないこと」に限定しているので
つまりデメリットしかないということになります
もし自分が怒っていることに気づき
怒りの対象が、自分の力で変えられないことだった場合
「怒ったところで何も変わらないよ!」
「デメリットしかないよ!」
そう自分に教えてあげる
そうすれば、怒っていることがバカらしくなり
怒ることをやめていることでしょう

怒ったところで何も変わらない!
怒ることはデメリットしかない!
ボクはこういう場面でこの方法を使っています
ちなみにボクがどういう場面で使っているのかというと
まさしくはじめにあげた具体例なんですが
・もし見てしまっても、ムシムシ
・変えられないことは、どんなことであろうと受け入れる(わざわざつっかからない。さらっと流す)
・いい加減な仕事をしている人が自分より良い評価をもらっていても「他人がどういう評価をもらっても自分の人生には全く関係ない、ムシムシ」
みたいな感じです
賛否両論あると思いますが
自分の人生や心の健康を最優先した結果、こんな感じになりました
「あ、そんなんでいいんや」と少しでも気持ちが軽くなってもらえればうれしいです
最後に
今回は「変えられないこと」に限定してご説明しました
もちろん怒ることで何か変えられるなら怒る意味はあるかもしれませんが
そうではないなら怒る意味はないと思っています
「変えられないこと」に怒らなくなれば、怒る頻度は少なくなるはずです
そうなればストレスも減りますし、気持ちよく過ごすことができます
「こういう方法もあるのね、やってみようかな」
と、一度試してみるのはいかがでしょうか
まとめ
まとめです
変えられないことに対して怒ることをやめる
○やめる理由
・怒ったところで何も変わらないから
・デメリットしかないから(ストレスになる・ムダに時間を使ってしまう)
コメント