※この本文は3分で読めます
こんにちは、リクです

・人間関係で悩みがち、メンタル弱めの20代会社員
・実際に役に立った悩み対処法などをご紹介しています
この記事は
・いつも人のことばかり考えてしんどくなる、、、
・気にしすぎる自分がイヤだ、、、変わりたい、、、
というような悩みを抱えている人に読んで欲しい記事になります
本記事のテーマは
【「他人を気にしすぎて人間関係がしんどい」から抜け出す方法】
です
この方法を使うと、、、
そんな可能性が高いです
ボクもこの方法で
だいぶ心がかるくなり、生きやすくなりました
うれしいかぎりです
参考本:「いつも人のことばかり考えて凹んでしまうあなたが「ま、いっか」と思える本/大嶋信頼」
「気にしすぎ」から抜け出すには【自己中】を極める
まず結論です
「気にしすぎて人間関係がしんどい」から抜け出すには
「自己中を極める」です
つまりキョクタンにいうとこんな感じ
・周りがどう思っていようが関係なし
・他人のいらだちや怒りも気にしない
・自分のしたいようにする
でもそんなこと言われると、
「いやいやそれはだめでしょ、、、」って思いません?
だって「自己中」って
・周りに迷惑がかかっていてもおかまいなし
・ずうずうしくて、自分勝手
というかんじで、
「自己中=悪い」というイメージがあるから。
そしてそういうイメージがあるからこそ

わたしは人の気持ちを考えられる優しい人になろう!
と思って、日々生活してきませんでしたか?
ちなみにボクはそうしてきました
でも「自己中」って
次のように言い換えることもできるんですよ
「そういわれると、なんだか自己中もありかも、、、」
そう思いませんか?
だって自分を大切にすることは良いことですから。
「自己中」とは、具体的にいうとこんな感じです
・周りがどう思っていようが関係なし
・他人のいらだちや怒りも気にしない
・自分のしたいようにする
少しはじめと違う印象をうけませんか?
だって「自分を大切にする」だけですからね
そして、これまで「気にしすぎ」にとりつかれていた人なら
これくらい思い切らないと「自己中」にはなれません

ポイントは「自分に優しく、自分を大切に」
思い切って「自己中」を意識してみると、
気にしすぎのせいで「胸がチクチクする、、、」「心がずんずん重い、、、」
そんな苦しさから解放され、心の軽さを体験することができるでしょう
「あ、こんなに心が軽くなるんだ!!!」
「自己中」、ありだと思いませんか?
そしてもうひとつ
「自己中」になると良いことがあります
それは、「人間関係が良くなる」とうことです
つまりこんな感じです
↓
自分が元気になる
↓
元気な人が自分の周りに寄ってくる
↓
人間関係が良くなる
「自己中」ありかもって思いました?
まとめるとこんな感じです
自己中とは「他人を大切にするように自分を大切にすること」
自己中になると、、、
・気にしすぎによる人間関係のしんどさから解放される
・自分自身が元気になる
・人間関係が良くなる
「気にしすぎ」から抜け出すもう一つの方法【あなたは主役です】
ちなみにもう一つ、良い方法があります
それは
「自分が人生の主役であるという自覚を持つ」ことです
軽くまとめてみます
他人に気を遣ったり気にしたりしてしまう原因は
「みんなから好かれよう」という気持ち
だから目の前の相手が不愉快そうな顔をしたとき不安になる

自分が何かおかしいことを言ってしまったのかな、、、
相手を不愉快にさせることをしてしまったのかな、、、
これは「みんなから好かれなくてもいい」と心から思えていないから
(対策)
自分が人生の主役であるという自覚を持つ

嫌われたっていい
悪役がいるからこそ、人生というドラマが面白くなるんだ
主役はいつも山あり谷ありだ!
そう思えるようになる
<本のご紹介>
○タイトル
「いつも人のことばかり考えて凹んでしまうあなたが「ま、いっか」と思える本」
○本の内容
・人との距離感でなやんでしまう理由
・他人の言動に傷つかない方法
・他人にふりまわされないためには
などなど
コメント