この本文は3分以内に読めます
こんにちは、リクです

・人間関係で悩みがち、メンタル弱めの20代会社員
・実際に役に立った悩み対処法などをご紹介しています
この記事はこんな人に読んでほしいです
・朝はそんな元気じゃないし気分がのらない
・「挨拶は大事」って聞くけど、そこまで意識できていない
この記事は
「挨拶は人としてあたりまえ」「挨拶するのが常識」
というような考えはいったん置いといて
「挨拶は自分にとってメリットがあるかどうか」という観点からのみ考えます
本記事をざっくり説明すると
【「挨拶って本当にいるの?」と疑問を感じたので実験してみたら、予想外の効果がありました。他にもこんな効果があるので挨拶はしたほうがいいです】
というような内容になります
この記事を読むと
そんな可能性が高いです
ちなみにボクは、
自分のメリットのために、毎朝かならず挨拶するようになりました
そしてその効果を実感しています
それではいきましょう
結論:挨拶すると元気になる
まず結論です
挨拶の効果は、「元気になる」です
知ってました?
ちなみにボクは知りませんでした
なぜ「元気になる」のかというと
大きな声で挨拶すると、脳が「元気なんだ」と錯覚するからです
普通は逆だと思うんです
でも実際は両方なんです
じっさいに元気である
↓
大きな声で挨拶する
大きな声で挨拶する(むりやりにでも)
↓
脳が「元気なんだ」と錯覚する
↓
ほんとうに元気になる
もしかすると
「ぜったいうそやー」と、思われるかもしれません
「そんなんで元気にならんやろー」と、言われるかもしれません
でもボクは自分で実験してみたので
言い切れるんです、
「元気になった」と。
1ヶ月間実験してみました
この実験は、こんなギモンから始まりました

「挨拶は大事ってよく聞くけど、本当にやったほうがいいの?」
「意味があるの?何のためにするの?」
そこでボクは、いちど実験してみようと思いました
・実験内容・・・かならず自分から大きな声で挨拶する
あまり深く考えすぎず、とにかくやってみました
そしてあるとき気づきます
「あれ?なんか最近元気やぞ?調子いいぞ?」
よく考えると変化があったんです
・「あーしんどいなーだるいなー」
・足取りがおもい
・「はぁ、、、」とため息つくときもあった(たまに)
↓↓↓
・しんどいと思わない
・足取りがかるい
・ため息もつかないし、気分もいい
そして確信に変わりました
「挨拶」は「元気になる」と。
挨拶のメリットはたくさんある
挨拶のメリットは他にもたくさんあります
ますます挨拶がしたくなると思うんです
①人間関係のストレスがへる
細かい流れはこんなかんじです
「仕事の悩みの8割は人間関係である」と聞いたことがあります
「挨拶」はその悩みを解決にみちびいてくれます
②成長スピードが速くなる
細かい流れはこんなかんじです
そしてもう一パターン
ちなみに挨拶しないと、こうなっちゃいます
これはつらいですよね、、、
どうですか?挨拶したくなりました?笑
仮に、「明日から挨拶します!」と思われたとしましょう
でもいずれこういう不満がでてくると思うんです

「あれ、挨拶したのに返ってこないぞ?」
「え、いまムシされた?」
そこでそんな不満を解決すべく
さいごに「挨拶が返ってこないときの対処法」をご紹介します
この方法をしっていればもう怖いものなしです
挨拶が返ってこないときの対処法
先ほども話しましたが
挨拶する回数がふえればふえるほど
「挨拶が返ってこない」という場面にであう回数がふえます
そこで役に立つのが
「解釈の仕方を変える」です
「相手の行動に意味づけをする」や「ポジティブシンキング」
とも言えるかもしれません
具体的にはこんな感じです
「あれ、挨拶が返ってこなかった」
↓
「挨拶もできないのかよ!」
「あれ、挨拶が返ってこなかった、、、」
↓
「自分の声が小さくて、聞こえなかっただけなのかも」
「相手が考え事をしていて、挨拶に気づかなかっただけなのかも」
「挨拶は返してくれたけど、小さくて聞こえなかっただけなのかも」
「相手の調子が悪くて元気がなかっただけなのかも」
(良い例)で上げた4つの例は、ぜんぜんありえる話です
そう思うと怒りがきえていきませんか?
もし本当にそのパターンだった場合
それに対して怒りを感じるのはすごくまとはずれで、ムダな気がします
そう思うと怒りを感じることがバカバカしく思えてきませんか?
不満や怒りを感じたときは
「解釈の仕方を変える」
ぜひお試しあれ
ちなみに、
「周りの人が挨拶していないのに、自分だけがやって浮いてしまうかも?」
という悩みがある方は、次の記事を読んでみると少しは参考になるかもしれません
【簡単】「他人を気にしすぎて人間関係がしんどい」から抜け出す方法
まとめ
本記事のまとめです
・元気になる
・人間関係のストレスがへる
・成長スピードが速くなる
<挨拶が返ってこないときの対処法>
・解釈の仕方を変える
コメント